令和5年9月4日~9月8日
9月度は事業用自動車の構造上の特性、危険の予測及び回避並びに緊急時における対応方法、健康管理の重要性の3項目について教育を行い、効果確認シートにて教育内容の確認を行いました。
走り慣れている道路において緊張を欠くことによって起きる事故や、そういった事故の再現VTRを見てのドライバーの心理状態、自分なら絶対に事故を起こさないというような考え方が持つ危険性等について改めて教育を行いました。
また、危険の予測と健康管理の重要性の2項目においては、夕日によって視界が悪化し、歩行者や自転車、対向車等の見落としに繋がるリスクの再確認や、ドライバーの精神状態が運転に与える影響や危険性、特にドライバーがイライラしている時の先急ぐような運転時に事故が起きやすいということの再確認や、睡眠不足による危険性等について今後の安全運行に繋げるために、改めて教育を行いました。

令和5年8月7日~8月10日
8月度は乗車中の旅客の安全を確保するために留意すべき事項、映像を利用した教育、異常気象時における対処方法の3項目について教育を行い、効果確認シートにて教育内容の確認を行いました。
乗車中の旅客の安全を確保するために尊守すべき基本的事項の教育においては、急ブレーキをかけないための運行、余裕を持った運転についての再学習を行い、かもしれない運転・横断歩道などにおける徐行・構えブレーキの重要性について再確認を行い、異常気象時における対処方法の項目では猛暑への対処法や、近年問題になっている児童利用者が車内に置き去りにされてしまう事故や、気温上昇による搭載機器や備品に発生する可能性のある事象に関する教育を行いました。また、これまでの教育内容を再確認するために、ビデオを用いた教育を行いました。
今後も安全運行に勤めるために、弊社は引き続き計画に則った乗務員教育を実施していきます。

令和5年7月10日~7月31日
年間計画に基づく社員教育を行いました。7月度は公共性と社会的使命、適性検査の受診と結果の活用、救急救命措置の3項目について教育を行い、効果確認シートにて教育内容の確認を行いました。
![]() | ![]() |
---|
令和5年6月9日~6月19日
年間計画に基づく社員教育を行いました。6月度はヒヤリハット体験の活用事例、シミュレーショントレーニング、過労運転の危険性の3項目について教育を行い、効果確認シートにて教育内容の確認を行いました。

令和5年5月8日
年間計画に基づく社員教育を行いました。
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
---|
令和5年4月13日 乗務員教育
年間計画に基づく社員教育を行いました。
![]() | ![]() | ![]() |
---|
令和5年2月24日 AED講習会
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
---|---|---|---|---|
![]() | ![]() |
令和5年 2月20日・21日 勉強会
安全教育・労働法(新しい改善基準告知について)勉強会を行いました。
![]() | ![]() | ![]() |
---|
令和5年2月14日 AED講習会
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
---|
令和4年8月22日~24日 AED講習会
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
---|---|---|---|---|
![]() | ![]() | ![]() |
令和4年5月25日 バスジャック対応訓練
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
---|---|---|---|---|
![]() |